令和7年8月15日
終戦から80年を迎えました。
8月15日、全国戦没者追悼式を拝見させていただきました。
拝見させていただいた中で、天皇陛下様のお言葉の中に、
「 終戦以来80年、人々のたゆみない努力により今日の我が国の平和と繁栄が築き上げられましたが、多くの苦難に満ちた国民の歩みを思うとき誠に感慨深いものがあります。
戦中、戦後の苦難を今後とも語り継ぎ、私たち皆で心を合わせ、将来にわたって、平和と人々の幸せを希求し続けていくことを心から願います。 」と、ありました。
私たちは本当の戦争を知りません。
もちろんこれからも経験したくありません。
祖父方に育ててもらった私は、学生の頃、戦争の話を 上の空 で聞いていました。
ですが今はどうでしょうか?
亡き祖父の話を思いだし、日本以外での戦争、子を持つ親として私たちがもっと深く知り得、後世に残る者たちと共に考える時ではないのなと、心想う追悼式でした。
争い事は人間と人間が起こす物と解りますが、お互いが向上しあう、善き方向に向かう、誰も傷付けない、よい争い事であればと心底想うばかりです。
今日は御先祖様を送る日ですね。
皆さまは、お盆という時間を御先祖様と楽しく過ごせましたか?
苦しいとき、辛いとき、思うようにいかないとき、お墓に行き、掃除をしたり、お花を添えたり、手を合わせ御先祖様と話してみて下さい。
感じ得ることあると、私は信じています。
これから先も、戦争が繰り返し起きないことを心より願います。
Outlook for Androidを取得